当ブログサイト MEGZIE AUSSIE をご覧の皆様こんにちは!!
皆様初めまして・・・
管理人の MEGZIE と申します✨
ようやく・・・
よーうーやーく
タイトル通り
私個人のブログサイトを立ち上げる事が出来ました!!
もう、初心者なもんで中々上手く進まず
頭を抱えまくったこの約1ヶ月間…
娘達が保育園に週二日通っているのですが
その限られた一人時間にしないと
( aka Me Time)
落ち着いて出来ない訳でして
それ故か自分が予想していた以上の時間が
かかってしまいました━Σ(゚Д゚|||)━!!!
もう世の中の働きママさん、常々思いますが凄いです!!
(勿論シングルファザーの方達も!!)
要領良く出来るマルチタスクな母になりたいです!!
日々精進致します!!
と、前置きが長くなりましたが
最近のブリスベンは
日中の最高気温も22度前後な日々が多く
あの暑かった夏が嘘のように
今はとても過ごしやすい日々が続いています!
(·∀·)
日本の冬と比べると秋頃な感じで
あの
『身体の芯から冷える寒さ』
や
『首という首を温めましょう』
とまでは言わずなので
寒いのが苦手な私からすると助かります。
そういえば
この5月でブリスベン移住してから一年が経ちました!
この一年は本当に目まぐるしい毎日で
仕事はしていなくとも本当に
あっっっという間に日々が過ぎ去っていました💨
移住前は勿論仕事をしながら育児をしていたのですが、
「何がこんなに違うのだろうか」
と改めて考えてみた所
やはり
日本では週6日で通っていた保育園が
現在は週2日通うだけになった事
が一番大きな違いかなと思います・・・
それ程、保育園の存在は
親にとっても子どもにとっても
本当に大きいんだ
と心底感じました!!
日に日にエネルギーが凄まじくなっている娘達(長女:5歳、次女:3歳)
毎日
『どうすれば
この有り余ったエネルギーを消費できるか』
という課題に悩まされます。
オーストラリアでのコロナウイルスは
感染者数は減ってきているもののまだ収束には至らず
規制は緩和されつつありますが
それでも油断は出来ないので
娘達のお気に入りのサウスバンクにある
『ピンクの公園』
(過去ブログに掲載*後日このサイトに移行致します!!)
へは未だに行けず
外出する事より家で過ごす事の方が専ら多いです!!
公園の遊具利用が出来るようになったので
近所の公園へはパンデミック前のように毎日は行きませんが
週2、3日ほど公園で遊ばせています。
そこで最近
自宅で子ども達のエネルギーを消費する為に出来る事として
勉強
を取り入れ始めた我が家です!!
長女が5月で5歳になり
オーストラリアでは5歳から小学校に通い始めるのですが
(日本より一年早い)
恥ずかしながら
まだ自分の名前を自分で書けないので
「もういい加減に教えてあげたらなアカンよな!」
という話に夫となり
先日ワークブックを買いました!

www.hinkler.com
こちらのお値段各$4!
( Target にて購入)
やっぱり頭を使うことは
エネルギー消費にも繋がるな〜
とつくづく実感出来ます。
でも頭ごなしにスパルタに勉強させるつもりは無いので
(自分が小さい頃、それが嫌で仕方なかった思い出有)
やる気を持たせつつ一日毎に
(もしくは二日に一回)
2ページを目処
にしています。
(かなりゆっくり目やな、と思われても
これが我が娘達の集中力の現時点での限界です笑💦)
そしてもう一つは、ジグソーパズルをさせています!
ようやくパズルを口に入れたり
破り散らかしたりする事なく
(長女・次女共に前歴有)
パズルというのは
バラバラのピースを正しく繋げて完成させるもの
と認識してくれたようで
思いの外
娘達は集中して取り組んでくれるようになりました💨
幼児期の集中力は凄まじいです。
( ゚∀ ゚)
そして
次女の長女に対するライバル意識の強さも
半端ないです。
( ゚∀ ゚)
突然、二人でどっちが早くパズルを完成させれるか
競争が始まります。( ゚∀ ゚)

そんなこんなで
コロナウイルスの影響で
小さい子どもを抱える親としては
衛生面
だけで無く
『どのようにして自宅で子ども達を疲れさせれるか』
という課題も
同時にぶつけられた訳ですが
意外に出来る事は限られていても
そんなにお金をかけずにアナログな方法でも
それなりの物を与えれば
子ども達は夢中になってしてくれるものなんだな〜
と実感できた MEGZIE でした!
(·∀·)
当ブログ記事を最後までご覧下さり有難うございましたッッ💗
◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎
ポチッと応援していただけると
泣いて喜びます・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・.
よろしくお願いいたします!
◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎