MEGZIE AUSSIE をご覧下さり有難うございます!!
先週末から☔雨☔️続きのブリスベンですが
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか。
早速ですが
今回タイトルにある通り
はい!
私、MEGZIE こと ”残念な母”
再びやらかしました!!(゚∀゚)
過去記事 でもお馴染みですが
今回のやらかし度はコメディー映画級でした(´゚ω゚`)
現場は居住地域にあるショッピングプラザの駐車場です🚙💨
やらかし録 -動く駐車場-
語り調(ほんとにあった怖い話)
その日私は、郵便局と食料品の買い物をする為に
自宅から車で10分以内にあるショッピングプラザへ
当時5歳の長女を連れて行きました。
そこへ着くまでの道中は何も問題無く普段通りで
自宅で私の夫と一緒にお留守番をしている次女は賢く出来ているかな〜
など思いながら、敷地内の駐車場にて普段通り車を停め
最初に郵便局へ向かいました。
郵便局は少し混雑していたものの滞在時間は10分程で
続いて同じ建物内にある食料品スーパーへ向かいました。
買い物リストに書き留めてあった
いつも購入している10リットルの飲料水を
どうしてもその日に買っておきたかったのと
夫用の炭酸飲料も1リットルのボトルを4本購入した為に
荷物は結構かさ張ってしまいました。
ショッピングカートは子どもを乗せるシートが無いタイプを使用し
長女は私と一緒に歩いていました。
買い物も無事に済ませ、車を停めていた駐車場へ向かおうと
途中大きめのバン車が一台駐車をするのに少し手間取っている様子を
長女と見ながら自分の車へ辿り着きました。
鍵を開けた後、先に長女を車に乗るよう促しました。
長女は一人でシートベルトを止めれるようになった事から
ちょっと前までは私が抱っこをして
チャイルドシートに乗せて、ベルトを止めないといけなかったのに
子どもの成長は早いな〜
としみじみ感じていました。
私は、いつも車を駐車する時は日本では90%の皆様はそうされるであろう
バックをして駐車(所謂リバースパーク)します。
因みに日本の駐車場では大体あるであろう車輪止めが
私が現在住んでいるオーストラリアの駐車場ではあまり見かけません。
と言うのも、殆どの方達がバックをせずに
前向きに停められるので
そこまで必要性が無いのかなと勝手に思っています。
話は戻って
ショッピングカートは普段であれば荷物を入れる際
トランクのある車の後ろまで押して行くのですが
その時は、両サイドを他の方の車が停められており
カートを押して通り抜けるスペースが十分に確保できなかったので
仕方無く車の前に停め
10リットルの飲料水以外の荷物(買い物鞄✖️2)をカートから降ろしました。
トランクの方へ一歩、二歩と歩き始めた時
後ろの方でカタカタカタ・・・と車輪の回る音がしました。
・・・え?
と思い振り返ると
10リットルの飲料水を積んだままのショッピングカートが
独りでに後ろ向きに動いていたのです・・・
Σ(´Д`lll)
ヒィエエエエー!!!
と、まさに心臓が口から出てくるのでは無いかと言う程
その時私の目の前で起きている現実に驚きました。
ちょっと待ってぇぇぇー!!!
誰か止めてぇぇぇー!!!
と叫ぼうとしたものの
周りには駐車されている車以外に人は居なく
そこへ・・・
これから駐車しようと向かってきた
おば様が運転席に乗っている乗用車一台が入ってきました。
ε=ε=ヾ(;゚д゚)/ ←まさにこれモン。
おば様も恐らく
無人で後ろ向きに迫ってくるショッピングカートに一時動揺されたのでしょう。
乗用車は一旦止まり、恰も
『・・・あ、これ見間違いとちゃうわ
ホンマに起こってる事やわ。』
と確認されたようで
その瞬間
素晴らしいハンドル捌きでバックし
見事にショッピングカートを回避されました。
(その方の後ろに車が来ていなかったのがマジで救い)
すんませえええんッッ(;゚;Д;゚;)
と私としては必死にやらかしてしまった事を走りながら謝り
おば様は
『オーマイゴッドネス!』
感満載に肩を竦ませておられました。
そして
そのショッピングカートは
敷地内駐車場エリアから歩道の縁石へ激しくぶつかり
後ろ向きにひっくり返った所で、ようやく停止しました。
朝からめちゃめちゃ走ったやんけー!
何しとんねん自分!!
と、日頃の運動不足を身に沁みました。
でも
大事故に繋がらなくて本当に良かったです。
大変ご迷惑をおかけしてしまった事を
この場を借りてお詫び申し上げます・・・
皆様も緩やかに傾斜のある駐車場へ停められる際は
くれぐれもお気をつけ下さいませ。
(もう全ての土地を完全フラットにしてから駐車場を創って下さい・・・というのが切なる願い)
♫チャーラーラーラーラー・・・♫
(ほんとにあった怖い話テーマ曲*分かる人には分かるメロディーw)
Travel Bubble を解説する面白動画
前回記事 でも少し触れました
” Travel Bubble ” について再び書かせて頂きます(´∀`)
ニュージーランドとオーストラリア間の国境が
10月16日より解禁したわけですが
まだ100パーセント解禁と言う訳ではなく
過去14日以内にNZ国内における Covid-19 Hotspot に滞在した履歴の無い
NZ発のNZ国籍の旅行者が
オーストラリアのNSW州とNT州(SA州は同月20日より追加された模様)の
いずれかの州にのみ国際便を使って入国する場合は
これまで義務とされていた14日間の自費による自己隔離期間( Self-quarantine- )
を設けなくて良くなったと言う訳です。
ただし
NZへ帰国する場合はこの Self-quarantine (NZ$3,100<約22万円>/人相当)
は必須となるようです。
ところがこの規制緩和が始まってすぐに
WA州とVIC州にて予想外のNZ旅行客が
NSW州・NT州経由で入州した事で
州政府は対応に混乱したようです(;・∀・)
確かにこの Travel Bubble に加入していない州からすると
突然の事態にビックリさせられたでしょう。
加入している州内のみの移動を許可する、という事なら理解できますが
その辺がうやむやになっていた様ですね💦
関連記事はコチラ
そしてその
オーストラリア各州の模様をコミカルに描かれているのがコチラの動画です!
参加していた Ponytail Project について
過去記事 でもお知らせ致しました、私 MEGZIE が参加していた
ブリスベンが拠点の癌撲滅チャリティー運動 ” Ponytail Project “
ですが、無事に予定通り先週21日(水)にチョップオフしてもらい
切ったポニーテールを寄付致しました!

偶然娘達が通っている保育園にて勤務されている日本人の先生から
ブリスベン郊外にある自宅でサロンをされている日本人の美容師さんを紹介してもらい
そちらで今回ヘアカットをお願いしました💨
またその美容師さんが、私の出身地である大阪の隣、兵庫県神戸市出身の方だったので
久々に関西人にお会いすることができ
さすが関西人!
と思わせてくれる程、終始爆笑させて頂きました笑(≧∀≦)
ツッコミ方、ボケ方どれも本当にキレッキレでツボりましたッッwww
予めブロックに分けてカットしてもらわないといけなかったのですが
上記写真でもお分り頂けるように
最終的にカットしてもらったポニーテール数は全8本で
全て30cm越えだったので
カットした後の爽快感は半端ありませんでしたッッ!!

少しでも希望される癌患者の皆様の為の
ウィッグ作りに貢献出来ますように🙏
そして、日焼け止めクリーム同様
日焼け対策に欠かせない帽子をお探しの方は
お子様には
MEGZIE と娘二人の分も
楽天市場にある上記ショップにて購入し
以降大活躍しています(*′ω`)b🎶
是非☑️ CHECK ☑️されてみて下さいッッ👍
来年から長女がプレップ(準一年生)始まります!
来月5日(木)は遂に長女(5歳)の州立小学校の説明会があります・・・
オーストラリアの学校事情については
まだまだ知らない部分が多いので
どんなものなのか気になるばかりです💨
こちらでは新学期が始まるのが1月末からなので
そこで既に違和感感じています笑💦
日本やったら ”春から新生活スタート!” やけど
こっちは真夏からなんやね…(゚∀゚)
怒涛の2020年も残り2ヶ月を切ろうとしております!
毎日飛ぶ様に過ぎていきますが
残りの2020年も
色々な意味で悔いのない様にしたいと思っています(*`д´)b
当ブログ記事最後までご覧頂き有難うございましたッッ💗
◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎
ポチッと応援していただけると
泣いて喜びます・゚・+゚・(つд`)・゚+・゚・.
よろしくお願いいたします!
◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎◯⚫︎